投稿

名古屋駅前のJRゲートタワー1階イベントスペースで開幕直前展開催 トヨタ/TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、2025年11月6日から9日に愛知県・岐阜県で開催されるWRC世界ラリー選手権の日本ラウンド「ラリージャパン2025」に向け、ラリー初心者からファンまで幅広くラリーの楽しさを体感できるイベントを愛知県名古屋市内を中心に開催することになった。また、ラリージャパン2025の開催を記念したグッズや、WRCに出場している選手の応援グッズの販売を予定している。

761万円! マツダ「“新”ロードスター」発表!  超パワフルな2リッター「匠“手組み”エンジン」採用! 最高峰の「MSRロードスター/12R」 こだわり強い開発陣の“想い”とは ■MSR“特製”の「スペシャルロードスター」登場 主査が語る“想い”とは マツダは2025年10月4日、2ドアオープンスポーツカー「ロードスター」のスペシャルモデル「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」と「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」を発表しました。2026年1月上旬に発売予定です。

シビックタイプRからプレリュードにバトンタッチ! 2026年よりGT500に投入されるホンダの新型車両「プレリュードGT」プロトタイプが豪雨のスポーツランドSUGOを疾駆

トヨタ新「GRスープラ“スーパーカー”」発表!トヨタ新「GRスープラ“スーパーカー”」発表! レクサスの「V8」搭載&迫力エアロ採用! 軽量×高剛性実現したスーパーマシン豪州に登場 スープラスーパーカー!  トヨタのオーストラリア法人は2025年9月2日、レプコ・スーパー・カーズ選手権(Repco Supercars Championship)2026参戦に先立って、“V型8気筒エンジン”搭載の「GRスープラスーパーカー」を正式に発表しました。

スズキ「“軽”バンSUV」! ジムニー顔の「エブリイ」公開!アゲなスズキ「エブリイ」! 2025年7月26日より、AICHI SKY EXPO (愛知県国際展示場)にて「オートメッセin 愛知」が開催され、会場にはさまざまなカスタムカーが並びました。 なかでも、カスタムパーツメーカーのREIZ(ライツ)が、スズキ「エブリイ」をベースに、「ジムニー」風のフルバンパーを装着したカスタムカーが実車展示され、注目を集めていました。

トヨタの「スゴい小さいクルマ」が魅力的! 高齢者もOKな全長2 5m「普通免許車」! 安価で安全。かつ環境にも優しかった 今では販売終了  地方では過疎化や高齢化が進み、バス路線の廃止やタクシー事業者の廃業が相次いでおり、日常での移動手段の確保が課題です。

袋に巻かれた「赤いテープ」を“簡単にスルッとはがす”裏ワザ

60年前の「フォード」をオークションで発見 8台しか作られなかった 落札価格“10億円”突破もある!? 60年前の「フォード」をオークションで発見 8台しか作られなかった歴史的マシンと

カルマー ポルシェ 997 「RS 7」 ポルシェ911ダカールの再来!? スチールシャシー最終モデルをベースにデンマークチューナーが911を大胆モディファイ カルマー ポルシェ 997 「RS-7」 デンマークのカルマー・オートモーティブが、ポルシェ911を悪路に対応できるようカスタムした「RS-7」を公開した。 デンマークのチューナー「カルマー・オートモーティブ」が、ポルシェ「911ダカール」のようにワイルドに仕上げたカスタムカーを発表した。

女子プロレス「スターダム」のIWGP女子王者・岩谷麻優,,, AZM(下)にムーンサルトを投下した岩谷麻優  女子プロレス「スターダム」のIWGP女子王者・岩谷麻優(31)が、地元凱旋試合(9日、山口・KDDI維新ホール)で躍動した。

水陸両用車「AAV7」を操縦するのは「元戦車乗り」! 陸地と水上で何が違う?,,,, 陸上自衛隊が2018年より正式に導入した水陸両用車「AAV7」。陸上自衛隊では過去にない種類の車両だが、乗員は機甲科隊員、つまり戦車隊員が充てられた。履帯式車両であることは変わらないが、能力や運用など違いに戸惑うこともあるようだ(写真/筆者... 島嶼防衛で大きな役割を担う、水陸両用車「AAV7」。先週に引き続き、AAV7を装備する「水陸機動団 戦闘上陸大隊」を取材した。2回目の今回は大隊長 佐藤誠一郎2等陸佐にAAV7の操縦や運用について伺った。【自衛隊新戦力図鑑】 TEXT:綾部剛之(AYABE Takayuki)

日英伊の次期戦闘機「“8か国”共同開発」の可能性も!,,,, 日英伊「GCAP」と仏独西「FCAS」統合されるべきなのか? 航空自衛隊のF-2戦闘機。GCAPはこの後継を開発するプロジェクト(画像:航空自衛隊)  日本、イギリス、イタリアの3か国による新戦闘機開発プログラム「GCAP」と、フランス・ドイツ・スペインの3か国による新戦闘機開発プログラム「FCAS」(Future Combat Air System)が、2~3年以内に何らかの形で統合される可能性がある――2025年1月15日付のロイターが、エアバスのギヨム・フォーリCEO(最高経営責任者)の言葉として報じました。