投稿

女子プロレス「スターダム」のIWGP女子王者・岩谷麻優,,, AZM(下)にムーンサルトを投下した岩谷麻優  女子プロレス「スターダム」のIWGP女子王者・岩谷麻優(31)が、地元凱旋試合(9日、山口・KDDI維新ホール)で躍動した。

水陸両用車「AAV7」を操縦するのは「元戦車乗り」! 陸地と水上で何が違う?,,,, 陸上自衛隊が2018年より正式に導入した水陸両用車「AAV7」。陸上自衛隊では過去にない種類の車両だが、乗員は機甲科隊員、つまり戦車隊員が充てられた。履帯式車両であることは変わらないが、能力や運用など違いに戸惑うこともあるようだ(写真/筆者... 島嶼防衛で大きな役割を担う、水陸両用車「AAV7」。先週に引き続き、AAV7を装備する「水陸機動団 戦闘上陸大隊」を取材した。2回目の今回は大隊長 佐藤誠一郎2等陸佐にAAV7の操縦や運用について伺った。【自衛隊新戦力図鑑】 TEXT:綾部剛之(AYABE Takayuki)

日英伊の次期戦闘機「“8か国”共同開発」の可能性も!,,,, 日英伊「GCAP」と仏独西「FCAS」統合されるべきなのか? 航空自衛隊のF-2戦闘機。GCAPはこの後継を開発するプロジェクト(画像:航空自衛隊)  日本、イギリス、イタリアの3か国による新戦闘機開発プログラム「GCAP」と、フランス・ドイツ・スペインの3か国による新戦闘機開発プログラム「FCAS」(Future Combat Air System)が、2~3年以内に何らかの形で統合される可能性がある――2025年1月15日付のロイターが、エアバスのギヨム・フォーリCEO(最高経営責任者)の言葉として報じました。

70年前の「極上メルセデス」がオークションに登場 落札価格3億円を超えた,,,, スペシャル オプションを装着した「ガルウイング」  米国アリゾナ州フェニックスで行われたRBサザビーズのオークションに1956年型のメルセデス・ベンツ 300SL、通称「ガルウイング」が出展されました。いったい、いくらで落札されたのでしょうか。

コードレスで使える「充電式のマルチツール」おすすめ3選,,,  「マルチツール」は、研磨・切断・剥離といったさまざまな作業を1台で行える電動工具です。たくさん工具を用意しなくて済むので、DIYにもぴったりなアイテムです。 【画像】マキタのマルチツールをチェック

中野たむ S・キッドに忠告「私がって言っているうちは、このベルトは奪えない」,,, アーティスト王者の中野たむ(右)らと対峙するスターライト・キッド(左から2人目)  女子プロレス「スターダム」のアーティスト王者・中野たむが、次期挑戦者のスターライト・キッドに忠告だ。

エイドリアン・ニューウェイがデザイン! アストンマーティンがルマン24時間レース復帰,,,, このたびアストンマーティンが開発したレーシングマシンは、公道仕様のヴァルキリーをベースにしたもので、FIA(国際自動車連盟)のハイパーカー・レギュレーションに従った最初のレーシングカーだ。 FIA世界耐久選手権(WEC)と、米国を主戦場とするIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権(IMSA)の両方に参戦する。今シーズンのWEC開幕戦となる2月28日のカタール1812kmに、ワークスチームであるアストンマーティンHeart of Racingチームが2台のヴァルキリーを投入し、世界的レースのデビューを飾る。

次世代EVに試乗できる「EVスマートモビリティ体験エリア」がアツい!,,,, 「NEO-ONE」と「NEO-Light」が人気 大阪オートメッセ2025の「EVスマートモビリティ体験エリア」では、さまざまな新世代モビリティの体験試乗をすることができる。  2月7日(金)から9日(日)までインテックス大阪で開催されている、西日本最大級のカスタムカーの祭典「第28回大阪オートメッセ2025」。

海底にならんだ「謎の巨大リング」の正体が判明,,,  2011年9月中旬、海洋生物学者のクリスティーヌ・ペルジャン=マルティニと海洋学者で夫のジェラール・ペルジャンらは、地中海に浮かぶフランス領コルシカ島の沖、約20キロを航行中だった。ペルジャン夫妻たちは、そうした海底に生息する生き物の調査を試みていた。海上を進む船のスクリーンには予想通り、ぼやけた白黒の画像が延々と映し出された。砂、小さな岩、そしてまた砂―ところが突然、とても奇妙な画像が視界に飛び込んできた。

インディアンが新型「スポーツチーフRT」「スーパーチーフ・ダークホース」を発表!,,, カスタム感あふれるスタイリングが魅力 INDIAN MOTORCYCLE SPORT CHIEF RT インディアンモーターサイクルは、2025年1月27日に新型「スポーツチーフRT」と「スーパーチーフ・ダークホース」を発表した。

ルノーがEV走行の限界に挑戦!ヘリテージの名を冠した走る実験車,,, 2025年1月30日(現地時間)、ルノーは電力消費と航続距離の新記録を樹立するために開発された電気自動車のデモカー「フィランテ レコード 2025」を発表した。速度記録に挑戦した歴代モデルとともに、「レトロモビルモーターショー」(1月31日から2月4日までフランス・パリのポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場で開催)で一般公開される。

超音速旅客機復活に向けた実証機「XB 1」が音速突破,,,, アメリカの航空スタートアップ「Boom Supersonic(ブーム スーパーソニック/以下、ブーム)」が、超音速旅客機「Overture(オーバーチュア)」開発に向けた実証機「XB-1」にて初の超音速飛行に成功したと発表した。

画期的な発明「川や湖の水質を改善できる技術を開発しました,,, エビスマリン製造開発部・中村光さん 2030年までに、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標「SDGs」。 テレ朝POSTでは、さまざまな課題に取り組み、暮らしを未来へ紡ぐ“はじめの一歩”を実践する人たちを紹介している。

アイシン、立命館大学、京都トヨタがコラボした「新春もちつき&カルタ大会」に密着!,,, 展示車の先代クラウンパレードカーは子供たちに大人気! 2025年も明けて早1か月が過ぎようとしていますが、多くの自動車関係者にとって「ここが新年のご挨拶の場」という方が多いと思われる「東京オートサロン」。私もほぼ毎年足を運び、今年も1月10日のプレスデーに取材で行きましたが、今回は早々に退散し、京都に向かいました。

飛べない飛行機はただのクルマだ 熱烈ファンだらけの謎のクルマ,,, ■キャノピーと補助翼が備わった戦闘機のようなクルマがオウッソ・パルスだ ランエボのラリーマシンとタメ張る速さ! ホンダエンジンを積んだバギー「アリエル・ノマド」に英国車の面白さを痛感 ■カワサキGPZ500のエンジンとミッションを流用 ■パルスを設計したのはアメリカの飛行機エンジニアのジム・ビード

開発中の「うらしま8000」すぐ海にいきたいので既存船を使います!,,, 3500mが限界なのにどうやって8000m級に? JAMSTECが保有する有人潜水調査船(HOV)「しんかい6500」(画像:JAMSTEC)。  国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の有人潜水調査船(HOV)「しんかい6500」とその支援母船「よこすか」の老朽化が深刻な状態です。